医療保険の給付金は、どのように請求したらいいの?

日額or実費?終身or定期?医療保険のキホンを徹底解説

HOMEホーム  »    >  医療保険の基礎知識  >  医療保険の給付金は、どのように請求したらいいの?

医療保険の給付金は、どのように請求したらいいの?

請求方法や、請求の条件などを知っておくことが大事

医療保険の給付金を受け取ろうとしたら、請求方法が分からず困ったという人は多くいます。入院や手術のことで頭がいっぱいなのに、さらに医療保険の請求にまで頭を悩ませたくありません。突然の入院でもスムーズに受け取れるように、医療保険の給付金の請求方法をご紹介します。

医療保険の給付金の支払いの詳しい請求方法

医療保険の給付金を受け取りたい場合、保険会社に入院や手術する旨を自己申告する必要があります。保険の給付金を受け取るためには、保険会社への自己申告を含めて5つのステップがあります。

  1. ・保険会社に入院や手術する旨を伝え、書類を送付してもらう
  2. ・請求に必用な各種書類と医師に診断書を用意してもらう
  3. ・書類と診断書を保険会社に送付する
  4. ・保険会社が書類を受け取り、給付金の審査を実施
  5. ・審査に通ったら保険金が支払われる

医師が書く診断書にはお金がかかります。4千円から5千円程度を目安と考えるとよいでしょう。また保険会社が用意した所定の診断書でなければ、審査が通らないことがあります。医師から診断書をもらうのは、保険会社から送付されてきた書類に目を通してからにしましょう。

また入院した当時は医療保険の給付金請求を忘れていたという場合でも、3年以内であれば請求し、審査に通れば給付金を受け取れます。

医療保険の給付金請求に必要な書類

医療保険の給付金請求のさいに用意する書類は、多くの場合は以下の3つです。

  • ・給付金請求書
  • ・医師の診断書
  • ・保険証書

あくまで一般的な話であって、最近では保険証書や押印がいらない保険会社も増えています。もしものときに準備しておくに越したことはありません。いつでも取り出せるところに保険証書を用意しておくか、探しても見当たらないときは、再発行してもらうとよいでしょう。

医療保険の給付金は入院中でも請求できる

医療保険の給付金支払いは入院中でも請求できます。請求のたびに新たな診断書が必要になるため、財布に負担がかかります。

診断書や証明書がいらない請求方法

保険会社によっては、診断書や証明書の送付を原則不要とする簡易請求ができる場合があります。ただし、退院後しか請求できない、手術給付金を伴わない入院であること、などの制約があります。保険会社によっては認めないこともあるので、あらかじめ問い合わせることをおすすめします。

本人の請求が難しい場合は

多くの人が入院する理由は、病気や怪我の治療です。健康な人が入院することはまずありません。場合によっては、怪我や病気がひどく医療保険の給付金の請求ができないこともあります。

基本的に医療保険の給付金請求は、本人が行わなければなりません。ただし指定代理特約により、親族を指定代理請求人に指定している場合はその限りではありません。

医療保険の給付金受け取りは、自分が請求できない場合も考えて準備しておくとよいでしょう。必要な各種書類や保険証書の保管場所など、口頭でも指定代理請求人に伝えておくと、後々の医療保険の請求がスムーズになります。

医療保険の給付金の支払いが受け取れる期間

トラブルらしいトラブルがなければ、診断書や各種書類を保険会社が受け取った後1週間以内に入金されます。

被保険者が入院や手術の旨を自己申告し保険会社から書類を送付された当日に、診断書と各種書類を用意し保険会社に送付できれば、8日から9日ぐらいで医療保険の給付金を受け取れます。

ただしあくまでトラブルらしいトラブルがなければ、という話です。医師が診断書を早く準備してくれなかったり、保険会社から請求した書類が届かなかったり、送付した書類に不備があったりなどの理由で、医療保険の給付金の支払いが遅れることはよくあります。

また事故や事件などが原因で入院や手術に至った場合、審査に事故や事件の調査が加わります。調査が終わらなければ審査も終わらず、医療保険も支払われません。事故や事件などが原因の入院の場合は、入金には1ヵ月以上かかることも覚悟しておいたほうがよいでしょう。

医療保険の入金が遅れても慌てない

医療保険の入金が遅れているときに困るのは、病院への治療費の支払いです。治療費が高額の場合は、高額療養費制度の貸付制度を利用できます。また病院によってはクレジットカードや分割払いができます。治療費や入院費が足りず、医療保険の受け取りも遅くなる場合、正直に医師や看護師に伝えましょう。具体的な解決方法を教えてくれます。

医療保険の給付金の支払い審査ポイント

保険会社の審査を通れば、医療保険の給付金の支払いを受け取れます。保険会社が注目する審査のポイントは9つです。

  • ・契約は有効期間外ではないか
  • ・免責期間中に含まれないか
  • ・免責日数未満の入院ではないか
  • ・通算支払い限度日数を超えていないか
  • ・治療以外の目的の入院ではないか
  • ・書類に不備はないか
  • ・契約は正当な手続きで行われたものか
  • ・告知義務違反などの違反はないか
  • ・約款の支払い条件を満たしているか

審査が通らなかった場合

審査が通らない多くの場合は以下の通りです。

  • ・請求された医療保険にそもそも加入していなかった
  • ・請求内容が医療保障の対象外だった
  • ・契約前の入院や手術を請求されていた
  • ・告知義務違反をおこなっていた

保険内容によっては、手術入院は給付金が支払われても、検査入院は対象外ということがあります。何も考えずに医療保険の給付金を請求すると、お金も時間も無駄になることになりかねません。心に余裕をもって治療できるように、健康なときに補償内容や約款に目を通すことをおすすめします。

医療保険の給付金が支払い終わった後の保険料

医療保険の給付金の支払いが終わったあと、保険料は値上がりするのでしょうか。医療保険は、給付金の支払いの有無にかかわらず値上がりすることはありません。

まったく給付金を受け取らなくても、数百万円の給付金を受け取っても、医療保険の値段は変わりません。

逆にいえば、安全な運転を続ければ値段が下がる自動車保険料のように、どれだけ健康で医療保険の給付金を受け取らなくても保険料の値段が下がることはありません。

医療保険の現状の支払い対応

多くの保険会社には電話窓口があり、電話をすれば給付金請求に必用な各種書類を送付してくれます。また書類の準備方法など、医療保険の給付金請求について詳しく説明してくれます。保証内容や約款を満たしているかも、書類請求前に確認しておくとよいでしょう。

基本的には保証内容や約款を満たしている場合は、医療保険の給付金は支払われます。逆をいえば保証内容や約款を満たしていない場合は、どれだけ強く訴えようとも、給付金の支払いを受け取ることはできません。入院時に慌てないためにも、自分が加入している保険について詳しく知ることが大切です。

まとめ

医療保険の給付金をスムーズに受け取るためには

医療保険請求の準備ポイント

  • ・契約している医療保険は有効期間内か
  • ・請求時に必用な各種書類はどれか
  • ・保険証書は手元にあるか
  • ・簡易請求は可能か
  • ・指定代理請求人は指定しているか
  • ・約款内容
  • ・保証内容